手のあかぎれ対策と予防法について解説

あかぎれ

寒い季節になると手のあかぎれやひびが増えてきます。

手のあかぎれやひびを放っておくと、痛みや痒みを生じ症状が悪化してしまいます。

あかぎれやひびは日々のセルフケアによる予防や対策で改善することができます。

本記事では、手のあかぎれやひびの対策と予防法を解説します。

手のあかぎれやひびの対策と予防法

手のあかぎれ・ひびとは

ひびとは皮膚にできた亀裂のことを言います。

皮膚が乾燥することにより痒みを生じ、そこをかきむしることで皮膚に亀裂ができてしまいます。

ひびの亀裂は浅くわずかな痒みが生じやすいです。

あかぎれは、ひびと比べ亀裂が深く出血を伴ったり炎症を起こした状態のことを言います。

つまり、ひびが進行し亀裂が深くなっていくことで炎症や痛みを生じあかぎれになってしまいます。

あかぎれは作業に支障をきたすこともあるため、事前にケアをすることが大切です。

手のあかぎれ・ひびの原因

皮膚の乾燥

皮膚の乾燥はあかぎれやひびの原因となり、手のバリア機能が低下してしまいます。

また、皮膚だけでなく冬場は空気が乾燥することで皮膚の乾燥が進みやすく炎症や痒みを生じやすくなります。

皮膚を守る皮脂の減少

洗浄力の強い洗剤やハンドソープ、アルコール消毒液などの使用は皮膚にある皮脂を洗い流してしまいます。

皮脂は皮膚を守る働きがあり、落とし過ぎてしまうと皮膚のバリア機能が低下してしまいます。

皮脂が減少することで、皮膚が外部からの刺激を受けやすくなりあかぎれやひびの原因となってしまいます。

また、加齢による皮脂の減少もあかぎれやひびの原因となります。

手のあかぎれやひびの予防

こまめな保湿をする

手の乾燥は、バリア機能を低下させ炎症を起こしやすくします。

そのため、乾燥しないようにこまめに保湿をすることが大切です。

保湿はハンドクリームや保湿剤などを使用し、丁寧に塗り込みましょう。

手袋や保護クリームを使用する

あかぎれやひびは皮膚にとって刺激になることが原因で起こることがあります。

例えば水仕事で使用する洗剤や、製造業などで使用される工業用油には皮膚にとって刺激となる成分が含まれていることがあります。

その成分が皮膚に付着しないよう、薄手の手袋や保護クリームを塗るなど対策が必要です。

保護クリームは作業前に塗ることで、手指を保護してくれるのでおすすめです。

皮膚が水で濡れた後は水気をすぐに拭き取る

手洗いや入浴などで皮膚が水で濡れた際は水気をすぐに拭き取りましょう。

水気は時間が経つと気化していきます。

その際に皮膚の水分も一緒に気化してしまうため乾燥してしまいます。

水気がついた際にはすぐに拭き取りましょう。

手のあかぎれやひびが発症してしまった際のセルフケア

ハンドクリームなどによる保湿ケアをする

手のあかぎれひびは主に乾燥が原因で発症してしまいます。

乾燥は皮膚のバリア機能を低下させてしまうため、

乾燥させないように保湿をすることが大切です。

こまめな保湿ケアをすることで、皮膚の乾燥を予防しバリア機能の維持に役立ちます。

保湿ケアにはハンドクリームがおすすめです。

手のあかぎれやひびにはビタミン系のハンドクリームが特におすすめです。

ハンドクリームの選び方についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、

悩んでいる方はぜひご覧ください。

刺激物の使用を避ける

手のあかぎれやひびをすでに発症している場合、

洗剤や工業用油が発症している箇所に付着することでさらに進行させてしまいます。

やむを得ずに使用する場合はゴム手袋やビニール手袋などを使用し、

直接皮膚に付着しないように工夫しましょう。

また、作業後には汚れを洗い流し水気を拭き取った後、

ハンドクリームなどでしっかりと保湿をしましょう。

セルフケアで改善しない場合

セルフケアで改善しない場合は、早めに皮膚科を受診してください。

手のあかぎれやひびは、場合によっては症状が軽く油断してしまいがちです。

しかし、長引くと炎症が重症化し改善が難しくなってしまいます。

そのため、セルフケアを試し改善しない場合は皮膚科を受診しましょう。

まとめ

本記事では、手のあかぎれやひびの対策と予防法について解説しました。

手のあかぎれやひびは、セルフケアでしっかり予防することで改善できますが、

ケアを怠ると改善が難しくなってしまいます。

日頃から正しいケアをすることで、大切な手を守っていきましょう。

下記、手荒れにお困りの方におすすめの記事です。

ぜひご覧ください。

おすすめ記事

ささくれはなぜ起きる?

乾燥が起きる原因ってなに?

ハンドクリームの正しい塗り方とは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

contact

お問合せ

ご依頼・ご相談はお電話・お問合せフォームより随時受け付けています。
びるふれについて、お気軽にお問合せください。

受付時間 : 8時 ~ 17時
※土・日・祝日はお休みとさせていただきます。

24時間 365日 受付対応

公式SNS