手荒れの段階別症状とハンドクリームの選び方を解説

手荒れ ハンドクリーム

感染対策による手洗い回数の増加やアルコール消毒によって手荒れに困っている方が増えたのではなないでしょうか。

この記事では、手荒れの症状を解説し

改善するためにどのようにハンドクリームを選ぶべきかを解説します。

手荒れの段階別症状とハンドクリームの選び方

段階別症状と特徴

手荒れ初期:手荒れ予備軍

手荒れ初期では、手の乾燥やカサつきが見られます。

特に冬の時期になると気温や湿度が下がり、

空気が冷たく乾燥するため肌から水分が失われやすく乾燥状態になります。

そのため、手荒れや肌荒れが起こりやすくなります。

初期症状の改善には日頃からケアをすることが大切です。

手荒れ注意期:手荒れ

注意期では初期症状に見られるカサつきや乾燥にさらに軽いひび割れや皮剥けが起こります。

ひび割れや皮剥けを放っておくと、悪化につながりますので

手を洗ったらしっかりと水気を拭いてハンドクリームを塗るなどのケアが必要です。

注意期ではこれ以上進行しないように心がけましょう。

手荒れ進行期:ひび・あかぎれ

進行期では目立つほどのひび割れが起きるようになります。

また、ひび割れと共に赤みも目立つようになってきます。

ひび割れは手や肌の皮脂が失われることで乾燥した肌に亀裂が生じた状態です。

亀裂が深くなるとあかぎれや出血に繋がるため手の保護が必要です。

こまめにハンドクリームを塗ったり、水仕事や油仕事を極力避けましょう。

手荒れ重症期:手湿疹

重症期では、ひび割れから出血があり痛みを伴うようになります。

また、皮剥けがさらにひどくなり赤く膨れ上がる症状も出てきます。

水仕事や油仕事は避けた方が良いですが、

どうしても避けられない場合はゴム手袋やビニール手袋の下に綿手袋を

着用し素手での作業はできるだけ避けるようにしましょう。

手荒れ最重症期:手湿疹・ただれ

最重症期では、指が曲げられないほどの痛みを伴ったり

水ぶくれができたりします。

ここまでくるとハンドクリームや手袋などのセルフケアでは

改善が難しいため、直ちに皮膚科を受診してください。

最重症期になる前に早めに治療やセルフケアを実践し

最重症期にならないように気をつけましょう。

ハンドクリームの選び方

先述の通り、手荒れにはレベルがあり悪化する前にセルフケアを実践することが大事です。

セルフケアには手洗い回数を少なくするや手洗い洗剤を変えるなどの方法がありますが、

まず思い浮かぶのはハンドクリームではないでしょうか。

しかし、ハンドクリームは種類が多くてどれを選べば良いかわからない方も多いと思います。

そんな方にお悩み別ハンドクリームの選び方を紹介します。

ぜひこちらを読んで、試してみてください。

乾燥にお悩みの方

手荒れを起こしている方の悩みで一番多い悩みは乾燥ではないかと思います。

乾燥は手荒れの初期症状から発生するため実感する方は多いと思います。

乾燥でお悩みの方は保湿力の高いハンドクリームを選びましょう。

HPや商品の成分表示を見て、ヒアルロン酸やシアバター、セラミドなどが含まれている

ハンドクリームを選ぶと良いでしょう。

特にヒアルロン酸は肌の水分をキープして逃しにくくする効果が期待できるため、

乾燥にお悩みの方におすすめです。

手荒れ・ひび割れ・あかぎれにお悩みの方

手荒れの初期症状が進行しひび割れやあかぎれをしている場合は、

ビタミン系のハンドクリームがおすすめです。

ビタミン系のハンドクリームにはビタミンEやビタミンB2などが配合されたものがあり、

ビタミンEには血行促進効果が期待できると言われているため細胞の再生を高める働きも期待できます。

そのため、ひび割れやあかぎれといった手荒れを治すサポートをしてくれます。

手荒れにお悩みの方はビタミン系のハンドクリームを選びましょう。

手のゴワゴワにお悩みの方

手は乾燥や皮剥けを繰り返すことにより、

古い角質が剥がれ落ちずゴワゴワしたり固くなってしまいます。

そんな手のゴワゴワにお悩みの方は尿素配合のハンドクリームがおすすめです。

尿素には固くなった角質を柔らかくする働きがあり、

ゴワゴワした皮膚を柔らかくする効果があるため、

手のゴワゴワにお悩みの方は尿素配合のハンドクリームを選びましょう。

番外編:油仕事による手荒れにお悩みの方

弊社の事業にはシャフトをはじめとする機械部品の製造を行う金属加工の事業があります。

金属加工では、日頃から切削油や研削液などの工業用油を使用しています。

この工業用油が手指に付着することで手荒れを引き起こすことがあります。

実際、弊社内でも工業用油を使用することにより軽度の手荒れを起こす従業員がいました。

同じように油仕事をされている方で手荒れに

お悩みの方はいらっしゃるのではないでしょうか?

このような方におすすめなのが保護クリームです。

保護クリームとは、

手荒れを治すというよりも手指を保護することで手荒れを防ぐものになります。

一般的には工場や美容院など油や水を多く使用する業種で使われています。

作業前に保護クリームを塗ることで、手荒れの原因から手指を保護します。

また、汚れや臭いも落ちやすくなる効果が期待できるため手洗い回数の減少も期待できます。

弊社の従業員も保護クリームを1か月程度使用したことで、手荒れが改善しました。

もし、同じようにお悩みの方がいらっしゃいましたら一度保護クリームをお試しください。

製造業が監修したハンドクリーム(保護クリーム)びるふれ

油仕事をしている方におすすめ

先述した通り、弊社は金属加工をしています。

金属加工で使用される工業用油が原因で手荒れが起こっている現状を知り、

ハンドクリームを製作することとなりました。

弊社のハンドクリーム(保護クリーム)には

シリコンの原料となる成分ジメチコンとシクロペンタシロキサンを配合しており、

これらの成分がしっかりと皮膜を形成して手指をコーティングすることで

手荒れの原因となる工業用油が手指に付着することを防ぎます。

また、工場で使用されることを想定し容量を200gの大容量タイプで製作しました。

先述した、手荒れに悩んでいた弊社の従業員もびるふれを1か月使用したことで、

手荒れを改善することができました。

もし、手荒れにお困りの製造業の企業様がいらっしゃいましたら、

ぜひ一度びるふれをお試しください。

詳しい話をご希望の方は下記お問合せからご連絡ください。

まとめ

この記事では、手荒れの段階別症状とハンドクリームの選び方について解説しました。

手荒れは早めの段階からケアをし進行させないことが重要です。

日頃からできるセルフケアとしてハンドクリームの使用を挙げました。

ハンドクリームは、乾燥にお悩みなら保湿力の高いハンドクリーム、

手荒れにお困りならビタミン系のハンドクリーム、

手のゴワゴワにお悩みなら尿素配合のハンドクリーム、

油仕事による手荒れにお悩みなら保護クリームがおすすめです。

また、弊社では油仕事による手荒れにお悩みの方向けに

ハンドクリーム(保護クリーム)びるふれを製作しました。

製造業の企業様はもちろん油仕事をされている方はぜひ一度お試しください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

別の新着情報は下記からチェックできます。

下記、手荒れにお困りの方におすすめの記事です。

ぜひご覧ください。

おすすめ記事

製造業で手荒れの対策はどうすればいい?

保護クリームってなに?

手荒れを防ぐ手の洗い方とは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

contact

お問合せ

ご依頼・ご相談はお電話・お問合せフォームより随時受け付けています。
びるふれについて、お気軽にお問合せください。

受付時間 : 8時 ~ 17時
※土・日・祝日はお休みとさせていただきます。

24時間 365日 受付対応

公式SNS